サンダーバード2号のミニ盆栽日記

ヤフーブログから移行しました

盆栽関連記事

太陽の光を求めて!

我が家のベランダではこの時期陽が当たらない場所があるんです。室外機の上なのですが、休日には陽の当たる場所へ移動します!トレイをチャチャっと動かし完了です。松柏類が多いので、たっぷり太陽の光を浴びさせることが大事なのですが、普段仕事をしてい…

日本の盆栽水石至宝展へ行ってきました!

さいたまスーパーアリーナで開催中の日本の盆栽水石至宝展へ行ってきました。仕事のお得意様をお連れしてのことだったので自分のペースで見れませんでしたが、展示の一部をご紹介します。蝦夷松 樹齢450年赤松 銘「高麗」 樹齢350年五葉松 銘「高砂」樹齢250…

世界盆栽大会開会式~世界の木村正彦氏見参!

昨日、我が地元のさいたま市で第8回世界盆栽大会の開会式が秋篠宮さま御出席のもと行われました。開会式の後行われたデモンストレーションでは、埼玉県伊奈町在住の盆栽の魔術師木村正彦さんが登場!大宮ソニックシティ大ホールの満員の観客が固唾をのんで一…

敬老の日の贈り物

今日は敬老の日ですね。日本人の実に27%が65歳以上の高齢者で占められるという時代になりました。長生きするならいつまでも健康でいたい!というのはだれもが思う願望ですね。わたしもストレスをためず趣味と楽しくつきあっていつまでも元気に過ごして…

中秋の名月プラスワンと盆栽

昨日は中秋の名月でしたが仕事が遅くなり空を見上げる余裕もありませんでした。1日過ぎましたが今日の方が満月に近いということでしたのでワンカット雲の谷間からのぞいた満月五葉松一緒にパチリピントがなかなか合わせられませんでした・・・・次に獅子頭…

太陽の光を求めて!

我が家のベランダではエアコンの室外機の上が貴重な棚場になっています。もう一台の上も占領しています。さらにエアコンの足元にも今の時期、これらの場所は朝から一日太陽の光が射しません。そのため太陽の光を求めてミニ盆栽たちの大移動が行われます。左…

バラの季節になりましたね!

通勤途中の公園に咲いていたバラです。伽羅奢(がらしゃ)1995年 河合伸志氏作出もう一種類咲いていました。パレード1953年 Boerner(アメリカ)作出バラにはいろいろな名前が付けられていますね。掛け合わせで新しい品種が生み出されるので可能性は 無限なのか…

兼六園で気になった樹

2週間前に兼六園に行った際、気になった樹を紹介します。まずは入口を入ってすぐ右手にあった桂の木です。朽ちてなお存在感を示す姿に圧倒されました。唐崎の松13代藩主前田斉泰(1822~1866)が琵琶湖の松の名所唐崎から種子を取り寄せて育てたものです…

松は色々な葉色をしています

関東地方は大雪の予報でしたが、雪にはならずしっとり雨ですみました。今日は雪の中出勤しなくちゃいけないのかなぁと憂鬱でしたが杞憂に終わってホッとしています。こちらは色々な松が並んでいますが、葉の色に違いがあります。上段左:黒松 上段右:五葉松…

発泡スチロールに風を通す!

一昨日、気温は低かったものの太陽の光を久々に浴びてもらおうと発泡スチロールのボックスのふたをあけました。こちらにはモミジとカエデのミニ素材を入れてあります。10日以上水を与えていませんが渇きは全くありませんでした。1ヶ月くらい前に入れた際に、…

さよなら2015

今日は朝から雲が多いですが、やっと陽が差してきました。ベランダの様子です。2015年も最後です。連続猛暑日でうんざりした夏、暖冬で紅葉の色づきが今ひとつだった一年が過ぎようとしています。今年のテーマは“取り木に挑戦”でしたが、結果は7勝2敗、不明1…

簡易温室?営業開始です!

冬越し用に小さな発泡スチロールの箱一つを使っていますが、もう一つを紹介します。以前らんちゅうの子引き用に使っていたプラ舟です。用意したのは生協の保冷素材。これを舟の底に敷き足元からの冷えをカット、できると思っています。(笑)もう一つ用意し…

大掃除の合間にパチリ!

昨日はおだやかな暖かい1日でした。そんな中での大掃除、私の担当は掃除機かけと窓拭きでした。窓拭きを始める前に、埃をかぶっていたミッキー&ミニーを水洗いして干しておきました。外はとてもいい天気、ミニ盆栽たちもたっぷり太陽の光りを浴びて気持ち良…

ようやく冬支度を始めました!

今日は朝から雲ひとつない快晴です。我が家のベランダは洗濯物や布団干しでいっぱいとなっています。一昨日の夜から冷え込みがきつくなったので、慌ててミニモミジ&楓を発泡スチロールボックスにしまいました。小さなボックスですが樹がミニなので10鉢しまう…

秋雅展パート2

秋雅展のレポートパート2です。秋雅賞 ミニ飾りの部(7センチ以下)天場 黒松(東福寺)中段 いぼた(東福寺)下段の上 山もみじ(沐雨)下段の下 五葉松(涌泉)天場 真柏(香山) 中段の上 長寿梅(石州)中段の下 梅もどき(東福寺)下段の右 けやき(日…

秋雅展へ行ってきました!

昨日、第23回秋雅展へ行ってきました。場所は上野の不忍池の隣にある上野動物園分園すぐ裏にある「上野グリーンクラブ」です。すぐ近くにある「都電の車両」が目印になります。10月29日(木)から11月1日(日)までの開催です。秋雅賞の作品です。天場 黒松…

またまた大宮盆栽美術館に行ってきました!

昨日は大宮での一日仕事でしたが、取引先の方から、大宮盆栽美術館のチケットをいただいたので、1時間の昼休みを利用して見てきました。6月2日にも来館したので、今年2回目になります。撮影可能エリアにある樹で、前回は飾られていなかったものを今回は…

盆栽たちに恵みの雨

昨日は神奈川県で突風による被害が出るなど全国的に大気が不安定な1日となりました。皆さまの地域に被害が出ていないことをお祈りいたします。さて当地も強い雨が降りました。昨日の雨はベランダに吹き込む雨でした。盆栽たちにはこのような雨がウェルカム…

直射日光を避けて!

取り木をはずしたり、具合が悪くなったりした樹を集めたコーナーです。ここでひっそりと養生させています。日が差し込む前はこんな感じでいいんですが・・・何もしないで油断すると・・・・もろに直射日光を浴びてしまいます。ここに陽が射すのは朝のひと時…

大宮盆栽美術館に行ってきました!

今日は仕事で近くに行く用があったので、昼休みに大宮盆栽美術館に行ってきました。館内は撮影禁止ですが、撮影が許可されたエリアがありました。撮ってきた写真をご覧ください。五葉松 逆光で見にくいです。山もみじ 銘 武蔵ヶ丘五葉松 銘 輝黒松 銘 巌花梨…

これで乾燥対策になるのかな?

ここのところ調子を崩した樹のレポートをした際、みなさまから乾燥対策として二重鉢の効用のアドバイスをいただいておりました。ただ、現在の環境では新たに二重鉢を置くスペースを生み出せない状況にあるため、どうしたものかと思っていました。環境をおさ…

こんな卓がほしかったんです

立春大市で購入した卓です。一番高い買い物でした。4100円。5センチ四方、高さ5センチ。こんなふうに飾って楽しみたかったんです。

今日は何の日? 「椿の日」なんです

今日、2月8日は椿の日なんだそうです。「つ( 2 ツ ) ば( 8 ば ) き 」のごろ合わせだとか。椿と言えば、東の伊豆大島、西の五島列島が両横綱です。写真は、幻の椿”玉之浦”です。(五島市HPから転載)赤い花びらを白く縁取った、五島が世界に誇る幻の…

命銘「獅子の舞」~大宮盆栽美術館所蔵の黒松~

埼玉県さいたま市の大宮盆栽美術館所蔵の黒松。樹高110センチ、樹幅170センチ。平成26年9月から11月までに公募されていた銘が「獅子の舞」に決定したとのニュースがありました。 大宮盆栽美術館HPから転載日本全国、海外15カ国から寄せられた1…

カルキ除去

鉢にこびりついてしまったカルキ。除去しようと用意したのは、ホタテ貝の陶器水アカ落としとブロックサンダー(♯240)。ホタテ貝の陶器水アカ落としでは落ちませんでした。ブロックサンダーでもこの程度。少しは良くなったような気はしますが、いま一つの…

苔はどうする?

化粧鉢に貼られていた苔です。 11月以降色合いが悪くなってきたので、食品トレーの上にのせてみました。 午前中は陽のあたる室内に置いてあります。 両サイドの苔は緑を保っていますが、中ほどの苔は再生していないようです。 一方、こちらは外に出ている…

頼りになる助っ人

昨年末に兼進の刃物のセットを購入しました。 とりあえず針金を切ってみましたが、これまで代用していた工具とは使いやすさが全然違いました。 私レベルだとこれだけあれば十分だと思います。 春にはこれらの道具をフル稼働させて植え替えを楽しみたいですね…

棚卸し

2014年も今日で終わりです。 今年1年を振り返ってみると、沢山の樹を導入した感があります。一体我が家にはどのくらいの鉢があるのだろうか、ということで棚卸をしてみました。 まずは、黒松 14本 最大勢力です。 五葉松 10本 <累計24本>2番目の勢…

乾燥には強い?

今日は朝から冷たい雨です。 ビニールを簡単に巻いただけのふたをしている舟です。 5日ぶりに開けてみると、見た目には、表面の土は乾いていないようです。 去年は日中はふたを取っていたのですが、今年は掛けたままにしています。横着にしているだけですが…

簡易風除け~全くの手抜きです!

毎日冷たい風が身にしみますね。 日当たりのいい室外機の上のミニ松たちが寒そうに見えたので風除けを設置することに。 100均で購入したトレイにミニ松をいれて、食品とトレーを立ててみるとぴったりの大きさです。 前面にも立てて・・・その上にもう一枚…